2023.12.01 03:45「ニセコの1年の過ごし方」商工会所属の工藤です。横浜からニセコに移住して、まもなく1年になります。ニセコ町のイベントのお手伝いや、商工会会員様のサポート業務により、顔見知りのニセコ町民の皆さんも増え、ニセコでの生活にも慣れてきました。今日は、そんな私の「この1年ニセコでどう過ごしたか」についてご紹介してい...
2023.11.30 00:15⑪新隊員自己紹介はじめまして。2023年11月から協力隊になりました村岡修(むらおかおさむ)です。生まれは福岡県ですが、30歳を機に兵庫県へ移住、その後ニセコ町へ来ました。配属先はニセコ町役場の「こども未来課」で、主に小学生までのこどもたちと楽しく過ごしております。
2023.11.23 03:37⑩新隊員自己紹介初めまして。協力隊として(株)ニセコまちへ配属となりました日野浦秀樹(ひのうらひでき)と申します。ニセコ初上陸は2018年5月。縁もありこれまで何度か訪れているニセコ。もともと自然が好きで、豊かな場所へと移住を考えるようになり、今年10月に参りました。これから初めての雪国生活とな...
2023.11.08 08:02ニセコ町のハロウィンカボ点灯皆様こんにちは!韓国ソウル出身ニセコ町地域おこし協力隊3年目じゅんでございます!先月末JRニセコ駅前ハロウィンマジック、皆様はご覧になりましたでしょうか?!今年もニセコ町地域おこし協力隊隊員がそのお手伝いをさせて頂きました!北海道ニセコ町では、10月になると、町全体が楽しいイベン...
2023.11.06 06:05⑨新隊員自己紹介初めまして。10月からニセコ町の地域おこし協力隊になりました佐藤 圭馬(さとう けいま)と申します。配属先は、ニセコリゾート観光協会で教育旅行の受け入れや観光案内を業務としておこなっております。始めて1ヶ月になりますが、ニセコ町の様々な魅力を学ぶことの連続です。環境モデル都市であ...
2023.11.01 08:54⑧新隊員自己紹介初めまして。ニセコ町農政課林業サポートに配属になりました、小倉広大(おぐらこうだい)と申します。福岡県出身ですが、ニセコ町に来る前は倶知安町に数年住んでおり、スノースポーツインストラクタ、ラフティングガイド、特殊伐採関連の個人事業主として生計を立てておりました。20代での転機をき...
2023.10.14 03:47「ジモトの山を登ろうよ」アンヌプリ登山サポートこんにちは。観光協会の須藤です。すっかり秋になり🍁冬が近づいてきましたね☃9月2日に小学生たちとニセコアンヌプリ登山に行ってきました❗
2023.10.04 02:56第41回ニセコマラソンフェスティバルサポートこんにちは!協力隊2年目の吹越です。今日は、9月17日(日)に行われたニセコマラソンフェスティバルの様子をお伝えします!今年で41回目となるニセコマラソンフェスティバルはコロナの影響もあり4年ぶりの開催となり、私が配属されている町民学習課が主担当として開催準備にあたりました。雨が...
2023.09.15 23:05卒隊生インタビュー(鎌田諭さん ニセコ町教育委員会 町民学習課)こんにちは!ニセコ町地域起こし協力隊卒隊予定の鎌田さんへのインタビュー記事をお届け致します。ニセコ町地域起こし協力隊に2020年10月から配属され、2023年9月末迄の約3年間協力隊を勤めた鎌田諭さんにお話をお伺いしました。
2023.08.19 05:34⑦新隊員自己紹介こんにちは!2023年8月より協力隊の一員となりました、齋藤彩姫(さいとうさき)です。出身は埼玉県です。埼玉からニセコまで丸2日かけて参りました!配属先のニセコ中央倉庫群では、旧でんぷん工場、一号倉庫、広場の3ヶ所の運営全般を、配属先業務として担当しています。
2023.08.12 08:08「七夕の夕べ」花火大会 サポートこんにちは!ニセコ中央倉庫群の平山です!先日8月5日に今年でニセコ町が誇る夏のビックイベント『小さなふるさとづくり「七夕の夕べ」花火大会』が開催されました!昨年はマスク着用などの新型コロナウイルス感染症対策のもと縮小開催でしたが、今年はマスク着用も制限も無しのフル開催となりました...
2023.07.19 03:25夏のクリーン活動・山系とトレッキング今回で、2回目!協力隊活動で、山のクリーン活動に参加させてもらいました。昨年は7月と暑すぎたので、今年は6月のとてもいい季節に開催をしてもらえてよかったです!五色温泉→イワオヌプリの下→硫黄鉱山跡地→大沼→大谷地→神仙沼のコース