2022.06.13 01:50卒隊生インタビュー②近藤信勝さん(移住8年目)卒隊生インタビューPart2!! 今回は2015年5月から2018年3月までの3年間協力隊として活躍されていた近藤信勝さんへのインタビューです。ニセコ町地域おこし協力隊の支援業務を町より請け負っている近藤さんは、私たち協力隊にとって、配属先と役場との窓口になってくれたり、任期の3...
2022.04.27 07:35卒隊生インタビュー ①奥田啓太さん(移住7年目) こんにちは!さて、今年度は当ブログやSNSにて、ニセコ町地域おこし協力隊OB・OGへのインタビュー記事をいくつかお届けしてまいります。1回目の今回は、2016年5月〜2019年3月の約3年間、協力隊を務めた奥田啓太さんへのインタビューです! 奥田さんは卒隊後もニセコ町で生活し、...
2022.04.02 04:33「秋のニセコ 音楽と芸術の祭り」レポート♪皆さんこんにちは!協力隊2年目の佐々木綾香です!今回は、昨年2021年の11月6日にニセコ中央倉庫群で開催された「秋のニセコ 音楽と芸術の祭り」のイベント当日の様子をご報告したいと思います♪昨今コロナ禍により、さまざまなイベントや催物が軒並み中止になってしまっており、地域の子ども...
2022.03.29 08:08雪像づくりここ最近のニセコ町は、街中の雪も溶けて日に日に春を感じるこの頃です!あっという間に過ぎてしまったこの冬。。。初めて冬を越した隊員にとっては、除雪の大変さに戸惑い、慣れない雪道運転に苦労もしました。。それでも地域の方々に雪国を過ごすコツなどを教えてもらいながら、楽しい時間を過ごすこ...
2022.03.12 22:30【配属先紹介 / 有島記念館】有島記念館で働かせていただいている協力隊の大橋です。今回は、3月12日に行われた宮山登山にちなんで、有島武郎と有島の地についてショートトリップしたいと思います!旧有島農場記念碑には、有島武郎の弟である生馬により、父・武が「開拓」し、武郎が「解放」した地と刻まれています。さて、父・...
2022.03.04 04:24協力隊ロゴの紹介こんにちは!ニセコ町地域おこし協力隊のロゴについてご紹介します。私たちは、ニセコ町地域おこし協力隊のPRツールとして、また私達のアイデンティティ(想いやあり方)をあらわすものとして、ロゴを作成いたしました。
2022.03.01 02:13【ニセコの冬 応援キャンペーン】を終えて こんにちは、鎌田です! ニセコ町地域おこし協力隊では、本年1〜2月にかけて<ニセコの冬 応援キャンペーン>と題した取り組みを実施しました。ニセコ町内の 「ウィンターアクティビティ」 「温泉」 「冬の生活のひとこま」 の3点を切り口として、隊員が実際に体験・取材し、協力隊ブログや...
2022.02.24 05:56協力隊員のSDGs取り組み紹介こんにちは!現在協力隊3年目の寺地高志さん(企画環境課配属SDGs推進担当)の、北海道地球温暖化防止活動推進員としての活動がYouTubeで紹介されました。温暖化対策を進めるため、講演活動や地域の取組のサポートを行うボランティアが「北海道地球温暖化防止活動推進員」です。北海道知事...
2022.02.19 14:07生活のひとこま/ニセコの冬の服装みなさんこんにちは(^^)北海道の冬といえば、ニセコの冬と言えば思い描くイメージが「寒い」や「雪」ではないのかなと思います。ニセコ町も冬季は零下は当たり前、マイナス10度を超えることも珍しくありません。寒いを通り越して皮膚が痛いこともしばしば…。先日も暖房についての投稿がありまし...
2022.02.19 12:46温泉/ニセコ昆布温泉ホテル甘露の森ニセコアンヌプリ国際スキー場やモイワスキー場へのアクセスが便利なニセコモイワ山の麓に位置する、ニセコ昆布温泉ホテル甘露の森さん(以下では「甘露の森」と略称させて頂きます)を今回はご紹介させていただきます!
2022.02.17 11:11温泉/いこいの湯宿 いろは皆さんこんにちは!協力隊の渡邊&佐々木です!現在シリーズでご紹介している冬のニセコの楽しみ方について、私たちは、ニセコ町の地元の方々も多く通う、あたたかい雰囲気の素敵な温泉をご紹介したいと思います。今回、ニセコの温泉をお得に楽しむことができる「湯めぐりパス」を使って、実際に温泉を...
2022.02.15 03:37【雪景色ニセコ清流下り/北海道ライオンアドベンチャー】冬のニセコPR大作戦で、北海道ライオンアドベンチャーさんの雪景色ニセコ清流下りのアクティビティを体験してきましたので紹介いたします!!冬でもラフティングが出来るって知ってましたか!?夏とは違った一面を見せる冬景色、、そして清流でゆったりのんびり雪景色を堪能してきました!!ほんと最...